1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

情報発信

記事公開日

私の作業の仕方のAns

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿有難うございました。
今回の投稿してもらった目的としては、
①作業の遅い子が何故遅いのか?を掴みたい。
②各自がどの様な目線で作業しているのか確認させて頂き、お互いに優れている点を共有させて作業性の向上を図りたい。
③ホームページのシステム変更を行ったので、そのシステムを利用して具体的に分かり易くまとめて貰いたい。
④課題の目的を掴んで、文章化できる能力を高めて貰いたい。
今回、ちょっと失敗したのは、課題が抽象的すぎちゃったかなぁ?
望んでいた投稿ではなかったなぁ。と思いました。
①何にが面倒くさいのか?
②構造解析は繰り返し計算が必要となることを理解できているのか?
そういう点を見つけ出して、
例えば、
①まずは、部材厚の妥当性を確認する上で、この項目は実施せずに応力だして部材毎の応力値の最大を確認し部材厚を確認している。
②面倒な作業は繰り返したくないので、この段階でこの項目だけは必ずチェックしてから次に進めるとか。
僕の望んでいたのはそういうことでした。
多分できてる人はちゃんとできてるのだから、できない子にちゃんと指導してよ。
という僕の願いをもうちょっと分かって欲しいなぁ。
「頼むよ皆」と思いながら、
素人の新人が入ってきたとき用の「作業マニュアル」の更新が必要かなぁと思ってしまいました。
誰にやらせるかなぁ。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォームからのお問い合わせ

お電話でのご依頼・お問い合わせ

03-6303-3120