1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

情報発信

記事公開日

生成AIって業務で活用できないかなぁ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、YouTubeで動画みてると、「生成A1を活用しない会社は淘汰される」とかよく見ますよね。

まったく知識がない僕には、取り敢えず「生成AI」をWEBで調べてなんか使えないかなぁって考えていこうと思いました。

多分脳みそが硬化してしまっている僕だけじゃなくて、中目黒に在籍している航大と真衣にも「弊社で生成AIを何に使えそう」ってお題で投稿して貰うことにしました。

「生成AIの業務での活用場面」がWEBに載っていたのでこれをベースとして投稿していこうかなぁ。

  • 情報検索:外部の資料や論文の内容を要約してスピ-ディーに情報収集を行う。
  • アイデアの創出:ブレインストーミングの場面で、多様な視点からのアイデアを次々と生成し、議論の活性化や発想の幅を広げることができる。
  • 資料作成:社内のデータを読み込ませることで既存の資料をもとに新しい資料を作成ができる。
  • 議事録の作成:会議の文字起こし、会議における重要なポイントの抽出や決定事項の整理なども可能である。
  • プログラミング:コードの自動生成やデバッグ支援
  • 問い合わせ対応:基本的な問い合わせへの対応や情報提供の自動化

生成AIの活用場面が上記であれば、弊社で利用できることとしては、

  • 資料作成時に過去の施工事例、最新工法等を提示し提案することができる?
  • ホームページの投稿で、頂いたご意見に対して返信する時間が取れないので失礼になると思いご意見を頂戴する欄を作っていなかったですが、自動返信等が可能であれば、ご意見欄を作って皆様とのご意見を聞いてみたい。
  • 議事録の文字起こしは使えるかなぁ?会議、WEB会議時に要点は掴んでいるつもり、理想の会議は、会議前に作成するレジュメと会議資料にあり、会議はYESNOの二択で実施するものだと考えています。変な話ですが会議する前に議事録も書けてしまいます。
  • プログラムとかたいそうな話ではないのですが、既存のソフト(汎用性ソフト)利用でも活用できる?

以上ですが、

航大には、運用する場合、何を購入しなければならないかとか

真衣には、もっと具体的な使いかたとか

の投稿に期待してます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォームからのお問い合わせ

お電話でのご依頼・お問い合わせ

03-6303-3120